稽古場日誌

舞台作品はいかにして創られたのか!
稽古風景などをちょっとだけ紹介しちゃいます。

2009/11/28

振付師!

mimi.jpg今週の月曜、11/23に、「ヨミガエリ」の全日程が終了いたしましたexclamation×2

本当に大大大好評で、この公演だけで終わらせるのはあまりにももったいないパンチと感じる反応が多々あり、これから旅公演を企画して行こうと決めましたひらめき

写真は振付師のmimiさん、場当たり中ですわーい(嬉しい顔)

仕込み中の劇場は埃が結構すごいので、マスク率が高いです^^;

今年は最後の一週間のおこもり稽古でインフルエンザを2人も出してしまい、実は今だから言えますが、全員で集まって通し稽古が出来たのは、最後の一日だけという今までにない究極の緊急事態たらーっ(汗)

絶対に成功すると知っていたのでそれほど慌てることはなかったにしても、やっぱり少しは「どうしよう・・・」と思いました(^_^;)

でも一番ビビッていたのは当のインフルエンザにかかってしまった2人・・・。

他のみんなに申し訳ないと悔やみつつ、でも家から出られない事態にヤキモキしていた模様。

通し稽古の後に決まったテキレジを、FAXで送って休んでいる間に覚えてもらい、最後の一日で集中稽古をしたりしたあせあせ(飛び散る汗)

でもこの非常事態を受けて、かえってみんなの集中力が増した感はあったかも。

まっ・・・終わりよければ全てよしってことかなるんるん
posted by 夢野さくら at 23:14 | 2009ヨミガエリ

2009/11/17

ダンサーさんが来ると・・・

muxtu.jpgいつものことだけど、男性陣はダンサーさんが来るととても嬉しそう^^;

食い入るようにダンサーさんを見つめ、ちょっとでもお話ができれば幸いとばかり、話しかけるチャンスを狙っている。

まぁ気持ちはわかるけど、でも女はいつもの稽古場にもいますけどぉパンチという思いが湧いてくるのは否めない^^;

デレッとした顔を見つめるたび、やっぱりどんな男も同じなんだなぁ・・・とある意味感心してしまう私。

写真でまじめな顔をしている清水悠太役の関野睦樹・・・通称むっちゃんもその1人。

いつも満面の笑顔がトレードマークで、笑顔自慢のむっちゃんは、ダンサーさんが来るといつもより大きく、しかしこっそり微笑んでいる。

つまり、いつもの笑顔と種類が違うということ。

う〜ん・・・彼もやっぱり男だったかexclamation×2
posted by 夢野さくら at 00:41 | 2009ヨミガエリ

2009/11/05

ガブ山登場・・・誕生?

gabu1.jpg今日はキャストでブログをやっている人は、みんな似たようなタイトルのブログを更新していることでしょう(^_^)v

写真の彼は、「ガブリエル」役の水内義夫君、通称よっし〜またはガブちゃんひらめき

彼は本役のガブリエルの他に、「男」という役もやっている。

台本では「男」としか明記されていないため、ダメ出しも「男なんだけど」なんて言い方ではじめることが多かった。

しかし、他の役は全て名前で呼んでいるのに、どうしても「男」だけは他に名前がないものでそう呼ばざるを得ないことに少々違和感を感じていた私。

そこで、そのようなことをちょっと言ってみたら、早速共演者の奈良谷さんが「ガブ山」と命名してくれた^^;

「ガブ山」・・・その名前が提示された時、あまりの面白さに稽古場中大爆笑となり、あっという間に公然の事実となってしまったのです(^_^;)

正式名称「ガブ山エル夫」。

それがあっという間に定着してしまったため、「ガブ山」さんのダメ出しの時には必ず「えっと・・・ガブ山さんはぁ・・・」と言わなければならなくなってしまった私。

みんなは言いたい時、面白がっている時だけ使用すればいい「ガブ山」さんだけど、私だけは真剣なダメ出しのシーンにも言わなければならない・・・。

う〜ん・・・面白くてわざと最初は使っていたけど、数回言うごとにちょっと恥ずかしさを感じる私^^;

でも盛り上がりすぎて「ガブ山」さんのスピンオフ芝居の話まで出ている今、もう後戻りはできない・・・。

稽古場が楽しくていいと喜んでいいのか、それとも悲しんでいいのか・・・気持ちの処理に大いに迷っている私でしたあせあせ(飛び散る汗)
posted by 夢野さくら at 00:54 | 2009ヨミガエリ

2009/10/31

これもひとつの稽古場日誌^^;

今日はお昼から京王線の国領というところにある高津(小道具やさん)に行ってきた。

ここはだいたい1年に1度行くんだけど、いつ行ってもなかなかワクワクする場所ぴかぴか(新しい)

とにかく何でもあるexclamation
ないものはないといっていいほど何でも揃うexclamation×2

いろんな場所で売れっ子の小道具(テーブルやいす、ソファなどにドラマやバラエティの番組名があり、「レギュラー」などとが貼ってある^^;)が置いてあり、それを見るのも楽しいひらめき

2時間ほどそこであれこれ選び、その後新宿へ移動。

このあと総勢6名で町田に衣装を選びに行くことになっていたのです。

なぜ町田かというと、巨大なブックオフがあり、衣装からブランドバックに靴、家具や楽器までリサイクル品が置いてあるというではないですかexclamation

私に役者さん4名(1人は町田で合流)と、前に町田に住んでいたという演助のひぃちゃんが案内役を買って出てくれて、小旅行気分でロマンスカーに乗ったぴかぴか(新しい)

みんな超仲がいいので、本当にちょっとした旅行気分となってウキウキしている^^;

町田のいろんな激安ショップを案内してもらいつつ、お目当てのブックオフへ。

思っていたよりは商品は少なかったけど、それでも「美月」役の一色史ちゃんのコートとバッグ、「男」役の水内義夫君のパンツ、関係ないけど私の私物コートなどを購入手(チョキ)

yakiniku.jpgその後いろんな場所に行って必要なものを激安で手に入れてから、みんなで揃ってひぃちゃんお奨めの七輪焼き焼肉屋さんへるんるん

モクモクの煙の中、みんな頼む頼む飲む飲む食べる食べる^^;

お腹が空いていたのもあるけど、気の会う仲間同士で囲む七輪焼肉はめちゃくちゃ楽しくて美味しいねわーい(嬉しい顔)

gabu&fumi.jpg

今日はいい衣装が見つからず、がっかりの「橋本太一」役の中村光秀くんも、「楽しい〜exclamation本当に楽しいねぇぴかぴか(新しい)」とめちゃくちゃ楽しそうにニコニコ顔。

haruka1.jpgでもこのメンバーで一緒にいられるのはあと1ヵ月もないのだと思うと、みんなちょっとシュン・・・って感じバッド(下向き矢印)

またみんなで集まって芝居をしようねと話し合った。

なんか一日中バタバタと長距離を移動して忙しかったけど、なんだかとっても楽しい一日でもあった。

私は本当に人に恵まれている。

感謝しています<(_ _)>
posted by 夢野さくら at 00:43 | 2009ヨミガエリ

2009/10/28

プロンプ大活躍!

? 112.jpgまだまだ台本片手の立ち稽古の様子。

しかし、前回からやっと何とかほぼみんなが台本を離して稽古を始めた手(チョキ)

そうすると、プロンプが大活躍をはじめる^^;

今演助のひぃちゃんは音響係に徹していることが多く、アヤちゃんがプロンプとダメ取りの両方をやらざるを得ない状況となる。

でもプロンプとダメ出しの書きとめを、両方をいっぺんにやることはなかなか大変。

プロンプは役者さんの顔と台本をじっと見て、今は間を取っているのか忘れているのか(笑)の判断をしなくてはいけない^^;
そしてダメ取りは私の気配と台本とダメ取りノートに集中しなくてはいけないのですパンチ

う〜ん・・・考えるだけで大変そう・・・あせあせ(飛び散る汗)

でもこの大変さも、みんなが台本を完璧に覚えるまでの間だけだから、アヤちゃんexclamationがんばれ〜手(グー)
posted by 夢野さくら at 20:51 | 2009ヨミガエリ

▲このページのTOPへ

カテゴリ
最近の記事
過去ログ
検索ボックス

最近のコメント
最近のトラックバック

連載モノ

連載小説
小説「14番目の月」好評連載中!
日記
夢野さくらのブログ。
日常生活が覗けちゃう・・・かも
稽古場日誌
この公演はいかにして創られたのか!
稽古風景をちょっとだけ紹介しちゃいます。
 All written by: 夢野さくら